ゴールデンウィークやお盆休みなどの長期休暇に、車で地元へ帰省される方や遠出をする方は非常に多はずです。その際、長距離の運転をしなければいけないこともありますが、お尻や足腰が痛くなったり、普段の運転よりもかなり疲れが溜まったことはないでしょうか?
そこで今回は、長距離運転を快適にしてくるれグッズを紹介します。
こんな方におすすめ!
- 普段長距離運転をされる方
- 運転中疲れが溜まりやすい方
- 少しでも楽に運転したい方
- 運転は好きだけどお尻や腰をすぐに痛める方
- GWやお盆休みに車でお出かけ予定の方
上記の方はぜひ参考にして下さい!
クッション

長期運転の疲れを軽減してくれる必需品といえばクッションです。クッションを敷くだけで、お尻や足腰への負担を軽減させることができ、運転に集中できます。安いクッションだとすぐに破れてしまったり、あまり効果がないものが多いため、運転に最適なクッションをいくつか紹介します。
EXGEL HUG DRIVE(エクスジェル ハグ ドライブ)

今、絶大な人気を誇っているエクスジェルのバグドライブシリーズです。このバグドライブシリーズには低反発でも高反発でもない、体圧を流動分散させる「エクスジェル」という新素材が使われています。エクスジェルは元々、車イス用のクッションとして生まれ、医療業界の第一線で愛用されている製品で、今では幅広い分野で活躍しています。
バグドライブシートは座席に置くだけで骨盤・腰椎・脊椎等を中心に柔らかく包み込んで運転をサポートし、上下左右様々な方向からの衝撃を吸収しくれる魔法のようなクッションです。
また、ネットや口コミの評判でも、「腰の痛みがなくなった」「運転が楽になった」など、買ってよかったという意見が大多数を占めています。運転用のクッションをお探しの方でしたら間違いなく満足できます。
relax heal ゲルクッション

relax healのゲルクッションは「卵を落としても割れない」で有名な無重力クッションです。ポリマー素材が網目のように組んであるので通気性がよく、中に熱がこもらない構造になっています。また、湿気もこもりにくい為、ダニやカビの発生なども防止できます。
座席に敷いて座るだけで、お尻への負担がかなり軽減されるため疲れにくくなり快適なドライブができます。価格もリーズナブルで3,000円ほどで購入できるために少しでも運転の負担を減らすにはおすすめのクッションとなっています。
サングラス

長時間のドライブはとにかく眼が疲れます。眼の負担を軽くしてあげるために日光の眩しさや対向車のハイビームの光を抑えて眼に入る刺激を少なくしてあげることが大切です。
ROTAKUMA

超軽量のフレームを使用しているRITAKUMAのサングラス。弾力性に富んでいるプラスチック素材「TR90」を用いており、長時間装着しても全く気にならないかけ心地とフィット感をえれるのが特徴です。また、UVカット率が99%と非常に高い水準を保っています。
価格もAmazonだと2000円台で購入でき、コストパフォーマンスが高いサングラスとしても人気です。
Rayban(レイバン)

サングラスといえばRayban(レイバン)を思い浮かべる方が多いでしょう。ドライブなどのアウトドアだけではなく、おしゃれアイテムとして普段使いでも役に立つアイテムです。豊富なラインナップがあり、必ず自分に似合う1本が見つかります。
また、Raybanというブランド=価格が高いイメージをお持ちの方が多々いらっしゃいますが、価格も10,000円〜購入できるので、ハイブランドのサングラスと比べれば手に入れやすくなっています。
車用サンバイザー
サングラスが少し苦手な方は、後付けが簡単にできる車用サンバイザーがおすすめです。
星光産業 EXEA(エクセア) サンバイザー

星光産業のエクセアサンバイザーは、初めから装着されている純正バイザーに設置できる後付けの車用サンバイザーです。大きさは横幅35cm×縦幅18cm非常にワイドで、しっかり日差しをカットしてくれます。奥行きが最大25.5cmまでの純正バイザーに取り付けられるため、天井が高い軽自動車やミニバン、SUV車などにおすすめです。アームで挟むだけでなので簡単に取り付けできます。
✴︎天井が低いスポーツカーなどには運転の妨げになりえるので、取り付ける際は視覚の邪魔にならないか等事前に確認しましょう。
アームレスト

長時間の運転では、腕が疲れたり肩が凝ったりします。 そんな時に肘置きがあれば、楽な姿勢で運転でき、腕や方への負担を減らすことができます。 初めから装備されている車もありますが、装備されていない場合は、後付けのアームレストを取り付けることをおすすめします。
Sporacingrtsアームレスト

Sporacingrtsのアームレストは運転席と助手席の間の幅に合わせて調節ができる汎用型アームレストです。軽自動車からミニバン車までさまざまな車種に対応しています。 アームレストの長さも簡単に調節できるので、シート位置や腕に合わせられます。 ドリンクホルダーと収納スペースもあるので利便性も備わったなアームレストとなっています。
また、価格も3,000円ほどで購入できるので、収納スペースが少ない方にもおすすめです!
レーダー

運転の基本は「安全運転で法定速度を守る」ですが、普段慣れない道を走っていると、予想外の取り締まりに遭遇する可能性があります。
せっかくのドライブや旅行なのにスペード違反などで切符を切られるとテンションが下がりますよね。そうならないためにもレーダー探知機を装備することをおすすめです。
レーダー探知機とは
レーダー探知機とは警察無線や、速度超過を取り締まる(通称オービス)などで捕まるのを未然に防ぐため、何処にセンサーがあるのかを事前に知らせしてくれるユニットです。事前に、何があるかを知ることが出来るので、万が一法定速度を上回って走行をしていたとしても、レーダー探知機が知らせてくれるので、速度を落とすことができ、捕まってしまうリスクを事前に防ぐことが可能です。
YUPITERU(ユピテル)レーザー光対応レーダー探知機 SUPER CAT LS70a

レーダー探知機で有名なYUPITERUの人気シリーズでAmazon限定で販売しているのがレーザー光対応レーダー探知機 SUPER CAT LS70aです。
セパレートタイプのレーダー探知機となっており、受信部とモニター本体が分かれているため、車内のインテリアを崩すことなく装着できます。また、静電式タッチパネルなので、レーダーに慣れていない方でも簡単なタッチで操作できます。画面サイズも3.6インチほぼスマホと変わらないサイズなので非常に見やすくなっています。
他にもレーダー波の誤警報を自動キャンセルする「iキャンセル」や車のあらゆる数値見ることができるのでこれ1台あれば不慣れな道でも安心して運転できます。
オートホールドのスマホホルダー

運転中のスマホ非常に危険で法律で厳しく罰せられています。事故を起こさないためには、「スマホホルダー」は必須アイテムです。
Take-One(テイクワン)オートホールド スマホホルダー

Take-Oneのオートホールドスマホホルダーは、とにかく多機能で使い勝手がいいことです。スマホケースを装着したままでも装着できたり、振動や大きな揺れにも強く、しっかりと固定して使えます。また、基本的にどのタイプのスマホでも対応していたり、360°好きなところに回転ができるので誰でも簡単に使っていただきます。
最後に
今回は、長距離運転が楽になる快適グッズを紹介しました。
長時間の運転や不慣れな道を運転すると普段よりもかなり疲れてしまいます。その疲れを少しでも軽減するためにも今回紹介したグッズを上手に利用して少しでも身体への負担を減らし安心・安全な長距離ドライブを楽しみましょう。

〈合わせて読みたい〉
コメント