運転免許を取り立ての方やペーパードライバーの方、運転が苦手な女性の方は車選びに迷いますよね。
運転初心者の方や運転が苦手な女性の方は、中々車幅感覚が掴めない事が多いです。
大きい車だと駐車の際、車庫入れに苦戦し、ボディをこすってしまう事もあります。また狭い道へ入る際も、初心者には感覚が掴めず難しいでしょう。
今回は、そんな運転初心者の方や女性の方に車選びのポイントとおすすめのクルマをご紹介します。
- 運転に自信がない方
- ペーパードライバーの方
- 運転免許を取ったばかりの方
- 安心しながら運転したい方
- 運転歴が少ない女性の方
上記に当てはまる方はぜひ参考にしてみてください!
車選びのポイント
多少の傷はOK

運転免許を取得したての方や運転歴の浅い方は、運転自体慣れないこともあり事故を起こす可能性が非常に高いです。
駐車の際に車両感覚がつかめず、ぶつけたりキズ付けてしまいがちです。
免許を取得したばかりであれば、ちょっとしたキズなどは避けられないものと考えておいた方がいいでしょう。
練習車として割り切って新車ではなく安い中古車を選ぶようにしましょう!

視野が広い

運転する際、大切なのが視野の広さです。
しかし、どのクルマにも視界の邪魔をするフロントガラスの横にあるボディ部分(フロントピラー)というものがあります。
この部分が太いと視界が狭くなってしまいます。
歩行者やクルマが横から来た場合、ボディ部分に遮られて確認しずらくなります。
特に女性の場合は、前屈みになってのぞき込まなければいけない車種もあります。
車の運転に慣れるまでは、できるだけ視界の広いフロントガラスにこだわって車選びをしましょう!
小回りが効く

運転の感覚が中々掴みづらい方は、小回りの利くクルマを選ぶようにしましょう。
小回りが利くと、狭い道路を走る際や、Uターンする際、駐車の際などスムーズに運転することができます。小回りは、前輪と後輪の間のホイールベースが短いクルマの方が利きます。
カタログで「最小回転半径」をチェックすることで、どの程度小回りが利くかを判断することができます。
フロント(ボンネット)が短い

ボンネットが短いと、運転席から車両先端までの距離感覚が掴みやすいため、運転がしやすいです。
ただし、ボンネットが車両先端に向かって傾斜していると、前方感覚が掴みにくくなります。
そのため、運転席に座ったときにボンネットの左右両端が見えるか、ボンネットの先端位置が掴みやすい車かどうかしっかり確認しましょう。
操作がシンプル

エアコンやオーディオなど、各種スイッチは運転しながら操作することもありますので、操作のしやすいシンプルタイプを選びましょう。
特に運転の苦手な人の場合、各種スイッチの操作に意識が集中してしまうと、事故を起こす可能性があります。操作パネルが使いやすいかどうかは、安全運転に欠かせないポイントです。
安全性が高い

安易に小回りがきくし安いからと軽自動車を選ぶのはNGです。
軽自動車は、車体価格や維持費を抑えられるだけではなく、小回りが利くなどメリットが思いますが、軽自動車はパワーもなく車体が軽いので仮に事故にあった際は普通車と比べて大怪我を追ってしまう可能性が非常に高いです。
慣れた道しか走らない場合や、ちょっとした買い物に行く場合はいいですが、遠出をしたり頻繁に乗る方はあまりおすすめしません。
安全性の点から、ある程度排気量のある乗用車を選ぶようにしましょう。
おすすめの車8選
スイフト/SUZUKI

スタイリッシュでシンプルなデザインがかっこいいスイフト。
運転免許を取得したての方に非常に人気の1台です。コンパクトですが、荷物もたくさん積めることができ、室内もシンプルで洗練されたつくりになっています。
また、スポーティな走りをしたい人におすすめのコンパクトカーです。燃費もよく維持費も抑えられるのもメリットの1つです。
アクア/TOYOTA

アクアはプリウスよりも一回り小さく、小回りが利くコンパクトハイブリッドカーです。
小さくても室内空間は広く、長時間乗っても疲れにくいのが特徴となっています。何より魅力的なのが、クラス最高レベルの低燃費走行ができます。
また、スポーティなデザインと、豊富なカラーバリエーションもあり若い方にも人気の1台となっています。
フィット/HONDA

フィットは、ホンダの中でも絶大な人気を誇るコンパクトカーです。
広いフロントガラスにより視界が良いといった特徴があります。
また、初心者にもありがたい運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が装備されているため安全性も高いです。
CX-30/MAZDA

マツダ CX-30は、全長4,395mm、全幅1,795mm、全高1,540mmの3ナンバーサイズのクロスオーバーSUVとなっており、CX-3とCX-5の中間的位置づけとなっています。SUVといえば大きいイメージですがCX-30はそこまで大きくなく使い勝手のいい車となっています。
安全面では、運転支援システムが装備されているため安心感が高く、着座位置が高めであるため、運転がしやすくなっています。
ヴェゼル/HONDA

ヴェゼルはSUVにも関わらずそこまで大きくないボディサイズとなっています。
前部のボンネットの先が運転していて視界に入るので前方間隔も掴みやすいので間隔が取りやすくなっています。
車幅も長くなく、たくさんの荷物を積めるので初心者に方にも運転しやすい1台となっています。
ライズ/TOYOTA

ライズは、ダイハツが製造・販売をして、トヨタがダイハツからOEM供給を受けて販売しているコンパクトSUVです。
5ナンバーに収まるコンパクトサイズでありながら、居住空間が十分にあるモデルとなっています。
また、運転支援システム「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)/」が装備されておいり、安全性が高いので、運転に自信がない方にもおすすめです。
セレナ/NISSAN

セレナは、広いガラスエリアと運転席・助手席に段つきの窓がよって視界が非常に良く、道路の端に寄せるのも楽なミニバンです。
いろんなグレードがありますが、5ナンバーサイズのパッケージングであるため、取り回しがしやすいというメリットもあります。
ボンネットも短く間隔が掴みやすいほか、運転支援システムも充実していることから、安全性が高いミニバンです。
大人数を乗せて運転される際は非常におすすめです。
ノア/TOYOTA

ノアも視界が良いミニバンです。車両前方から後端までほぼフラットなガラスエリアであるため運転がしやすいです。
さらに、運転支援システムの「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が装備されていることから安全性も非常に高い1台となっています。
最後に
今回は、安心して運転できる、初心者や女性の方におすすめの車8選!【2023年最新版】をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか!?
運転に慣れていないうちは、とにかく「安全で運転しやすいクルマ」を選ぶのが大切です。駐車や狭い道での運転は初心者には難しく感じられるます。初心者にとっての「乗りやすさ」のポイントは、視界の広さや小回りが利くかどうかです。
広い視界が確保でき、小回りの利く車を選べば、不安なく楽しく運転できるはずです。



〈合わせて読みたい〉
モテたければこの車に乗るべし!モテる車とモテる行動&モテない車とモテない行動。
【ドライブするだけで痩せられる!?】車の運転だけで消費されるカロリーと車内でできる運動法!
【女性必見!】男性が思う女性に乗って欲しい車とその特徴!2023年版
コメント