記事内に広告が含まれています。

意外と知らない!?ナンバープレートの数字や文字、色の意味とは?

カーライフ

車のナンバープレートには数字や文字が書いてありますが、これが一体何を意味しているか皆さんご存知でしょうか?

ただ数字や文字を並べて書かれているわけではく、数字や文字、色にもそれぞれきちんとした意味があります。

今回はそんなナンバープレートについてわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

そもそもナンバープレートとは

そもそもナンバープレートとはどのような役割を果たしているのでしょうか?

ナンバープレートの正式名称は「自動車登録番号標」といい、車の用途を表すだけではなく、様々な役割があります。。例えば、道路運送車両法上において運用されている車のデータベースともいえる「自動車登録ファイル(国土交通大臣が管理している)」への登録と保安基準への適合を証明する役割があります。

また、行政上においては、車庫証明や自賠責保険、税金の納付状況など、車に関わるデータと紐付けることで円滑に手続きできるように促すことができます。司法上の役割としては、車両の特定ができることによる持ち主の特定やスムーズな事故検分、犯罪抑止などがあります。

ナンバープレートの意味

ナンバプレートに書かれている数字や文字にはすべて意味があり、すべて車両を管理しやすくするためのものとなっています。

その数字や文字をひとつずつ解説していきます。

封印

ナンバープレートの封印01 - No: 3306597|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

車の後ろのナンバープレートを固定するボルト(左上)をかぶせるように取り付けられたアルミ製の留め具を見たことがありますか?
これは「封印」といって、自動車(軽自動車を除く)のナンバープレートの取り外しを防止するためにや財産としての車の所有権の公証と特定ができるように法律で義務付けられているものです。

東京なら「東」、大阪なら「大」、と車検証に登録されている住所を管轄する地方運輸局の刻印が入っています。

軽自動車は刻印義務がない?

ちなみに軽自動には刻印義務がありません。

軽自動車は登録制ではなく届出制となっており、普通車のように資産として扱われていないため、ナンバープレートの封印が行われていません。

地名

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2713234.jpeg

ナンバープレートの上段に記載されている地名は、その車両の「使用の本拠の位置」を表しています。

しかし、実際には自分が住んでいる市町村とは異なる地名になっているという方が多いと思いますが、実はこの地名は、その自動車の使用の本拠の位置を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所の所在地を表示したものが記載されています。

ご当地ナンバープレート

ナンバープレートに表示される地名は、運輸支局または自動車検査登録事務所の所在地が原則となっており、新しい地名表記のナンバープレートが誕生するのは基本的には新たな自動車検査登録事務所が開設される時です。

しかし、自分の生活地域名を自分のクルマのナンバープレートにしたい、という自治体や住民の強い要望が多々あり、地域の発展や観光業の観点から、2004年に国土交通省から自動車検査登録事務所の設置によらず独自の地域名表示を定めることができるとした「ご当地ナンバー」の募集が行われました。

この募集により、現在では約40もの地域で公布されています。

自動車:地方版図柄入りナンバープレート - 国土交通省
引用元:国土交通省 https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html

分類番号

分類番号とは、自動車の種別や用途によりつけられている、地域名の横にある3桁の番号のことです。

この分類番号の先頭の数字によって、車の大きさや用途,さらに希望番号かどうかも分類番号で読み取ることができます。

一桁目

一桁目の数字は車の用途と大きさがわかります。

上記の画像ですと(300)の3という数字の部位になり、以下の用途に分けられています。

1 普通貨物車

トラックなどの普通貨物車

2 普通乗合車

乗車定員が11人以上のバスなどの自動車

3 乗用車

普通自動車のうち乗車定員が10名以下の自動車

4と6 小型貨物車・軽貨物車

軽トラックなど、荷物を輸送することを目的とした小型の自動車

5と7 小型乗用車・軽乗用車

軽自動車など

補足:5ナンバーと7ナンバーとでは、数字に違いはありますが、共に小型乗用車の分類番号となるため、車のサイズ規格や、自動車税など違いはないです。
現在は希望ナンバー制度があり、人気ナンバーの希望が集中することから、分類番号も以前より多く必要となってきました。そのため、3桁に増えた分類番号も、500番台の残りが少なくなるにつれ、次第に7ナンバーが割り振られるようになりました。

8 特殊用途車

車椅子自動車など

9 大型特殊自動車

ショベルカーなど

0 建築機械

除雪車など

下二桁

下二桁の数字は希望番号かどうかがわかります。

希望番号制度とは、自動車のナンバープレートにあなたの希望する番号を付けることができる制度です。

先ほどの上記の画像ですと300の(00)の部分で、希望番号制を使って一連指定番号を得ると、分類番号の下2桁が以下のようになります。

上1桁の番号が1から3ナンバー:10~98まで
上1桁の番号が4と5と8ナンバー:10~79まで
上1桁の番号が4と5と8ナンバー(軽自動車):83~99まで
上1桁の番号が6と7ナンバー:00~79まで
上1桁の番号が6と7ナンバー(軽自動車):83~99まで

ただし、全てこの番号に当てはまるわけではなく例外もあります。

アフファベットの導入

先ほどまでの分類番号はすべて数字が使われていましたが、近年アルファベットを使った分類番号も交付されています。

その背景には、希望番号が導入されたことにより、人気のある一連指定番号と組み合わされる分類番号が枯渇しているためです。

アルファベットの分類番号が交付されたのは2018年1月からで、「30A」「5AC」など下2桁にアルファベットが使われています。

分類番号に使われるアルファベットは視認性の問題からA、C、F、H、K、L、M、P、X、Yの10文字に決められています。

平仮名

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2713234.jpeg

ナンバープレートの左側には、ひらがな1文字が表示されます。

上記の画像の場合は「ね」です。

これはどんな用途の車かを判別するために記載されています。ひらがなは以下のように分けられています。

自家用車…さすせそ たち てと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
事業用社…あいうえ かきくけ を
レンタカー…わ、れ
駐留軍人用車両…よ、EHKMTY
上記のような法則性に基き、ナンバープレートに表示されるひらがなは設定されています。

ちなみにナンバープレートのひらがなは、「お、し、へ、ん」が使用されていません。

その理由として、「お」は「あ」と混同するため、「し」は死を連想させるため、「へ」は屁を連想させるため、「ん」は読みづらいためということです。

一連指定番号

一連指定番号はナンバープレートに大きく記載されている4桁の数字です。

一連指定番号は、「・・・1」から「9999」までの9999個有り、ナンバープレートの登録・変更の申請順に、「・・・1」から払い出されます。また、1999年から普通車に希望ナンバー制度が導入され、一連指定番号に好きなナンバーを付ける事が出来るようになりました。

ちなみに、軽自動車は2005年から導入されています。

ナンバープレートを知ろう! | 自動車運転免許 なんでも屋

ナンバープレートの色も種類別に分けられています。それぞれどのような意味があるのでしょうか。

白ナンバー

最も多く見る白ナンバーです。

これは、自家用普通自動車で、言葉の通り、自家用で使う自動車に付けられるナンバープレートです。

緑ナンバー(緑字に白文字)

緑ナンバーは事業用普通自動車です。

旅客や貨物運送業といった事業に使用される普通自動車に付けるナンバーです。この緑ナンバーは別名、営業ナンバーとも呼ばれています。

黄色ナンバー(黄色地に黒文字)

白ナンバーの次に多い黄色ナンバー。

黄色ナンバーは自家用軽自動車、もしくは商用軽自動車に採用されているナンバープレートで、黄色地に黒の文字が書かれているナンバープレートです。

排気量が660cc以下の場合にはこのナンバープレートが配布されおり、サイズは普通自動車と比べて少し小さい形をしています。

黒ナンバー(黒地に黄文字)

黒ナンバーは事業用軽自動車に使用されているナンバープレートで、黄色ナンバーとは逆に黒地に黄色の文字がかかれています。宅配便が使う軽トラック、ワゴン車などに採用さており、こちらも小さい形をしています。

青ナンバー(青字に白文字)

外交官ナンバーの車と事故ったらどうなるのか? - 知識の輪

あまり目にする機会がない青ナンバー。

青ナンバーは外交官が利用する車両用のナンバープレートで、青地に白の文字がかかれており、外務省が管轄しています。

ちなみに交通違反があってもおとがめしとなり、自動車税も免税となるなどの数々の特権があります。

仮ナンバー(白地に赤い斜線がある)

ナンバープレートの色の種類・違いを詳しく説明します!! | トレンドタウン

自動車臨時運行許可といい、いわゆる仮ナンバーです。車検切れ車両や抹消登録済車両(ナンバーを取得していない)を運行する際に使用します。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート

東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートとは、2021年に開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を記念して交付されているナンバープレートのことです。

1,000円以上の寄付をした場合は図柄入りナンバープレートが交付され、寄付をしない場合はオリンピック・パラリンピックのエンブレムのみのナンバープレートが公布されます。寄付金は大会開催に必要となる交通サービスのバリアフリー化に活用されます。

最後に

今回はナンバープレートの意味や役目ついて詳しくご紹介しましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?

普段何気なくみているナンバープレートですが、たくさんの意味や役目があり、様々な法則を元に決められています。これから街中を歩いて車を見る際や、ドライブの際など、道行く車のナンバープレートを見て、会話のネタにして頂ければと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村

よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました