私が運営している「Naokisドライブログ」でもそうですが、多くのブログでも利用されているのが「Google Adsense(グーグルアドセンス)」です。
当ブログは初心者ながら開設後3週間で「Google Adsense」の審査に合格しました!
今回はブログ初心者が実際に「Google Adsense」の合格方法や申請をしてから合格までの体験談をご紹介したいと思います。
- なかなかグーグルアドセンスに合格でいない方
- これからブログを始めようと考えている方
- 少しでもブログ運営に興味がある方
などぜひ参考にしてください!
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは

そもそもグーグルアドセンとは一体何かご存知でしょうか!?
「Google Adsense」とは Googleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。
サイトにコードを貼り付けて、それがクリックされることで報酬が得られる仕組みになっています。
「Google Adsense」 は申し込めば誰でも利用できるわけはなく、Googleによる事前審査を受けなければなりません。
グーグルアドセンス申請時のブログ状況
ブログ開設日 | 2021年10月04日 |
申請時投稿記事数 | 39 |
カテゴリー数 | 4 |
1記事平均の文字数 | 1000〜2000程度 |
申請日 | 2021年10月05日 朝 |
合否通知日 | 2021年10月25日 夜 |
記事内容はほとんどクルマ関連にモノばかりでどの記事も文字数は大体1000〜2000記事で日記の様な記事やまとめ記事などもありました。いくつかアフィリエイト広告を載せた記事もあります。
記事数が39というのは元々はてなブログという無料ブログでクルマ関連の記事を書いていたのでそれをそのままワードプレスに持ってきた感じです。記事数は多い方だと思いますが10記事程度あれば問題ないと思います。
グーグルアドセンスに申請する前にやっていたこと
お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームはユーザーさんからのお問い合わせの窓口として非常に重要です。お問い合わせフォームは「Contact Form 7」というWordPressのプラグインをを使って導入しました。
プラグインの設定はとても簡単なので、ブログを立ち上げるときやアドセンスの申請前には必ず済ませておきましょう。
プラバシポリシーの設置
Google Adsenseを利用するにあたり、個人情報をどのように利用するかプライバシーポリシーとして明記し、ホーム画面に必ず明記しなければなりません。
様々なサイトのプライバシーポリシーを参考にして作成しました!自分の作るサイトにあわせて作るとよいでしょう。
グーグルアナリティクスの設置
グーグルアナリティクス「Google Analytics」はGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
ブログ開設当初はあまり使わないと思いますが、後々アクセス解析するときに必要となるので、ブログ開設時に導入しましょう。
グーグルサーチコンソールの設置
グーグルサーチコンソール「Google Search Console」は、Google 検索結果でのパフォーマンスが見れる Google が提供する無料サービスです。
「Google Analytics」との違いは「Google Analytics」がブログにアクセスされた後のデータを集計するのに対し、「Google Search Console」はアクセスされる前のデータを集計するものとなっています。
「Google Search Console」と「Google Analytics」とは連携できるので同時に導入しておくといいでしょう。
もしもアフィリエイト・A8.netの登録
アフィリエイトサイトもブログ開設と同時に登録しているといいでしょう。こちらも審査が数日かかるものもあるので早めに登録しておきましょう。
申請して2週間が経ったが

グーグルアドセンスはの合否判定は早くて数日、長くて2週間ほどかかる場合あるとのことでしたが、和谷氏の場合2週間経っても連絡がなかったのでグーグルアドセンスに問い合わせをしました。2,3日で連絡がくる方もいるらしいですが、中には2,3ヶ月待っても連絡がない方もいるらしいですね。私は気長に待てなかったので2週間経ってすぐに問い合わせしました。
グーグルアドセンスに審査状況を問い合わせてみた
問い合わせ方法は簡単です。下記の問い合わせフォームに入力して送るだけです。
本題の問い合わせ文面は他の方の記事を参考にさせていただきながら、以下の文面で連絡しました。
AdSense審査 ご担当者様
お世話になります。●●と申します。
AdSense申請に関して確認の問い合わせをさせていただきます。2018年●月●日に、https://●●.comでAdSense申請させていただきました。
申請からすでに2週間以上経ちましたが、審査結果がきておらず、不安に思い、ご連絡させていただきました。改めて、ブログ内を確認しましたが、申請用コードは<head>タグ内に貼り付けております。また、正しくポリシーにも準拠しております。
お忙しい中、誠に申し訳ありません。
AdSense審査状況についてご連絡いただけますよう、宜しくお願いいたします。
2回目の問い合わせ
グーグルアドセンスに問い合わせをして3日ほど経ちましたが、一切連絡がありませんでした。なので、もう一度同じようにグーグルアドセンスに2回目の問い合わせをしました。
審査結果
2回目の問い合わせから2日後の2021年10月25日の夜にようやくグーグルから連絡が来ました!

待たせすぎだよーと思いながらまさか1回目の申請で合格できるなんて!とかなり嬉しかったです!
まとめ
最後に私のアドセンス合格体験談を簡単にまとめました。
- 記事作成(1000〜2000記事程度を30記事ほど)10記事ほど作成できていればOK
- 記事内容は日記やまとめ記事など
- 問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- グーグルアナリティクスの設置
- グーグルサーチコンソールの設置
- アフィリエイトの登録
- 2週間経っても連絡がなければ問い合わせ
- 問い合わせしても連絡がない場合はもう一度問い合わせ
合格!
という流れでしたね。私の場合は申請から合格まで約3週間程でした。
問い合わせフォームを使うことなく結果が来れば一番良いのですが、ほとんどの方は来ない場合が多いようですね。申請は何度でもできるので例え不合格になっても根気よく合格するまで申請しましょう。

〈合わせて読む〉
大公開!クルマ関連のブログをワードプレスで3ヶ月運営した結果 ブログは稼げる?PV数は?
コメント