近年、高級車やスポーツカーを中心とした車の盗難被害のニュースをテレビやSNSでよく見かけます。
既存のセキュリティシステムを突破するような新たな手口が次々に見つかるなど、警察と窃盗団とのいたちごっこが続いています。
また、毎年発表される自動車盗難被害は、年々減少していますが、被害金額は高くなっています。
そこで、今回は盗難されやすい車ランキングと盗難防止対策を紹介!
- 普段青空駐車場にクルマを駐車している
- いつかは盗難されるかもしれないと心配
- 家の近くで盗難被害が出ている
- できる限り盗難防止をしたい
上記に少しでも当てはまる方は、ぜひこの記事を読んで盗難対策を講じていただければと思います。
盗難被害の現状
警察庁が毎年発表している犯罪統計資料によると、2021年の自動車盗難の認知件数は5182件となっています。
2020年の7143件から約2000件減少し、3年連続で1万件を下回っています。
自動車盗難件数のピークは2003年の6万4223件。ピーク時と比較すると、実に90%以上も減少しています。
盗難車は、海外に輸出されたり、解体され部品を販売したり、ナンバープレートを交換し犯罪に使われたりしています。
盗難されやすい車ランキング
全体的には減少傾向にある自動車盗難件数ですが、依然としてゼロにはなりません。
どんな種類の車が盗難されているのでしょうか?
近年の盗難がされやすいクルマの特徴としては高級SUVやセダン、昔のスポーツカーなどが挙げられます。
第8位.LS/レクサス

2021年度の盗難被害数36台
第7位.ヴェルファイア / トヨタ

2021年度の盗難被害数41台
第6位.ハイエース / トヨタ

2021年度の盗難被害数73台
第5位.アルファード / トヨタ

2021年度の盗難被害数138台
第4位.クラウン/トヨタ

2021年度の盗難被害数81台
第3位.LX/レクサス

2021年度の盗難被害数156台
第2位.プリウス/トヨタ

2021年度の盗難被害数266台
1位.ラウンドクルーザー/トヨタ

2021年度の盗難被害数331台
RX-7/マツダ

RX-7は、希少価値が高い国産スポーツカーのため、非常に狙われやすい車となっています。
盗難防止方法
愛車が盗難されないためにもどのような盗難防止策を講じれば良いのでしょうか?
ここでは、誰でもできる盗難防止方法をご紹介します。
イモビライザーの取り付け

盗難を防止装置のひとつに「イモビライザー」というものがあります。
イモビライザーは、専用の電子キーを照合することで車のエンジンが始動する仕組みで、車の盗難防止に役立つとされています。
最近の車には標準搭載されているものもありますが、後付けすることも可能です。
ダミーセキュリティー取り付け
ダミーセキュリティーは、LEDランプを常時点灯・点滅させることができる防犯グッズです。
警報音はなりませんが、衝撃を受けると激しく点滅するなどして威嚇します。
また、待機中にも光で警戒しているため、車上荒らしなどの犯罪を心理的に抑制する効果が期待できます。
ハンドル•タイヤロック
ハンドルロックをしていると、車をまっすぐに転がすことができません。
そのためけん引などによる車両盗難を防止できます。
また、タイヤロックは壊すのに時間がかかるので、単に鍵としての役割だけでなく、犯人が敬遠するという効果もあります。
GPS
GPSを取り付けることにより、万が一車が盗難にあったときに即座に警察や警備会社に連絡して現場に急行することができます。
安全な駐車場

愛車を盗まれないためには、安全な場所に止めておくことが大切です。
人目につきにくい場所や明るい場所に止めるようにしましょう。
また、防犯カメラの位置などを確認し、「常に誰かの目があること」を意識するとよいでしょう。
人通りの少ない路上や契約の青空駐車場、大型ショッピングセンターの駐車場、海水浴場などの駐車場は特に狙われやすい場所です。
できるだけ目立つ場所を探して駐車し、車から長時間離れてしまわないようにしましょう。
また、自宅の車庫にも、シャッターをつける、防犯カメラや人感センサーライトを取り付ることをおすすめします。
もしも盗難被害に遭ったら?
もしも愛車が盗難に遭ってしまったらどうすれば良いでしょうか?
まずは警察に届け出ましょう。
警察に届け出る際には、車検証に記載された内容を記入しなければなりません。
しかし、車検証や自賠責保険証明書はダッシュボードなど車内に保管されており、車と一緒に盗まれてしまうケースが多いようです。
いざというときのために車検証のコピーを取っておく、車検証をスマートフォンなどで撮り画像データとして保存しておくとスムーズに手続きができます。
最後に
今回は、盗難されやすい車ランキングと盗難防止対策にお勧めのグッズを紹介しました。
自分には関係ないと思っていたら大間違いです。
あなたの愛車、実は盗難されやすい車かもしれません。
しっかりとした盗難対策を講じて、大切な愛車を守りましょう!

〈合わせて読みたい〉
コメント