トヨタは最高級ブランドであるセンチュリーのSUVモデルである「センチュリー クロス(SUV)」を2023年に9月6日13時30分に発表する予定です。
センチュリー クロス(SUV)の発表は2023年6月に行われた新型「アルファード」「ヴェルファイア」の記者会見の最後に突然説明されました。
トヨタの取締役執行役員であるサイモン・ハンフリーズ氏は「究極のショーファーカーであるセンチュリー。そのセンチュリーさえも、大胆に変えようと、すでに動いている。年内にはトヨタのショーファーシリーズに新たなエディションが加わる。」と伝えており、多くの人々から注目を集めています。
そこで今回は、センチュリークロス(SUV)の価格やスペック、発売時期についての最新情報をまとめて徹底解説します。
センチュリークロス(SUV)最新情報
センチュリークロス(SUV)は、トヨタの国内専用最上級車としてラインナップされているサルーン「センチュリー」と並ぶSUVモデルとして企画され、海外ブランドがラインナップするプレミアムSUVと競うモデルとして、国外での販売も計画されています。
センチュリークロス(SUV)では、新世代プラットフォームを採用し、車高を高めた専用のデザインを採用予定です。

公開されているティザー画像によれば、特に注目すべきはリアエンドのデザインです。
テールランプは縦に二つ配置され、その周りには独特かつ面白い造形が施されており、テールランプを連結するようなデザインのパーツも存在するようで、これがどのような形状になるのか非常に興味深いです。
愛知県で確認されたスパイショットからも、アイコニックかつ斬新なデザインが施されていることがわかります。
また、フェンダーのデザインも高級車らしく、立体感がしっかりと表現されており、基本的なデザインテクニックに忠実でありながら、その中で独自の解釈や工夫が見られます。
さらに、ボディサイズが大きい一方で、細かなプレスラインや段差をうまく活用することで、ボディが分厚く感じすぎないようにも工夫されています。
特に、プレスが入っているラインは縦幅の大きいボディに立体感とリズムをもたらしています。
また、センチュリークロス(SUV)では、ボディが大きく重厚感があるため、サイドステップのデザインは非常に重要な要素となります。
たとえば、サイドステップがボディ色と同じであれば、一体感が出て全体がよりスタイリッシュに見えるでしょう。
一方で、シルバーなどのアクセント色を取り入れることで、よりダイナミックかつスポーティな印象になります。
ブラックにすると、よりスマートで洗練された外観になるかもしれません。
センチュリークロス(SUV)のスペック予想
スペック | 新型センチュリークロスオーバー |
---|---|
全長 | 5,435mm |
全幅 | 1,980mm |
全高 | 1,505mm |
ホイールベース | 3,090mm |
エンジン | 3.5L V6エンジン+モーター |
最高出力 | 406hp(303kW/412PS)? |
最大トルク | -Nm(-kgm)/-rpm |
モーター最高出力 | -kw(-ps) |
モーター最大トルク | Nm(-kgm) |
システム最高出力 | 406hp (303kW/412PS) |
ミッション | 電気式無段変速機 |
駆動方式 | FR |
センチュリークロス(SUV)は、トヨタの第二世代TNGA(Toyota New Global Architecture)に基づくGA-Lプラットフォームを採用しています。
この革新的なプラットフォームは、フロントとリアにマルチリンク式の「AVS機能付き電子制御エアサスペンション」を備え、極めて滑らかで上質な乗り心地を提供します。
さらに、この車には新開発のプラグインハイブリッドシステム「THSⅡ Plug-in」が搭載されています。
この高度なシステムは、3.5L V6エンジンと電動モーターを組み合わせ、無段変速機とダイレクト4全輪駆動システムにより、総合出力は驚異の406hp(303kW/412PS)に達します。
加速時には、高出力モーターとパワーコントロールユニットが連携して、力強いトルクと豊富なパワーを静かに発揮します。
また、安全面においては、昼間の自転車と夜間の歩行者を検知可能な次世代「Toyota Safety Sense」を採用しています。
このように、センチュリークロス(SUV)先進技術と高度な安全性能を融合した、驚異的な性能と優れた乗り心地を実現しています。
また、気になる燃費ですが、センチュリークロス(SUV)は、最新のパワートレインを採用して快適性を最重視しつつ、10.5km/LというWLTCモード値での燃費を実現するでしょう。
充電した電力を日常の走行に利用することで、さらに環境性能を向上させることが可能です。
一方、トヨタ・センチュリー(サルーン)は、WLTCモード値で12.4km/L、JC08モード値で13.6km/Lの燃費性能を持っています。
項目 | 燃費(WLTCモード値) | 燃費(JC08モード値) |
---|---|---|
新型センチュリークロス(SUV) | 10.5km/L | – |
センチュリー(サルーン) | 12.4km/L | 13.6km/L |
センチュリークロス(SUV)の価格予想
センチュリークロス(SUV)の価格は、ボディサイズが拡大されたことによって、基本価格が2,200万円〜と予想されます。
これはサルーンモデルの基本価格2,008万円よりも高く、海外ブランドと競合するプレミアムSUVとして位置付けられています。
センチュリークロス(SUV)とサルーンモデルは価が少し異なるものの、それぞれが高級車市場で特有の魅力と価値を提供するでしょう。
車種 | 価格(基本) | 本革内装オプション |
---|---|---|
新型センチュリーSUV | 2200万円~ | – |
センチュリー(サルーン) | 2008万円 | +55万円 |
センチュリークロス(SUV)の発売時期と納期
トヨタが新型センチュリーSUVのワールドプレミアを9月6日に行うと発表され、業界内外から高い注目を集めています。
2023年度中の発売が噂されており、その価格帯から見ても一般的な消費者には手が届かないかもしれませんが、非常に注目される車種であることは間違いありません。
また、納期についてですが、仮に2023年内の発売となると早くても2024年の春ごろに納期が開始されると予想します。
トヨタは2022年7月の新型「クラウン」に始まり、2022年11月の新型「プリウス」、2023年6月の新型「アルファード」「ヴェルファイア」、そして2023年8月の新型「ランドクルーザー250」「ランドクルーザー70」など立て続けに新型車を発表しているため、かなりの生産に追われているでしょう。
現在発売されているランクル300の納期の遅れからも、それ相応の期間を待つ必要があります。
トヨタはこの新型センチュリーSUVを投入することで、伝統と格式を誇る最上級車「センチュリー」シリーズの魅力をさらに広げる狙いがあります。
特に、このSUVモデルは海外の高級車市場でも競争力を高めるために設定されたとされており、海外ユーザーに対するアピールも積極的に行われるでしょう。
まとめ
今回は、センチュリークロス(SUV)の価格やスペック、発売時期についての最新情報をまとめて解説しました。
センチュリークロスは、超高級モデルのSUVとして大注目されています。
また、ネーミングに関しても今回はセンチュリークロスとして紹介しましたが、「センチュリークロスなの?」「そもそもセンチュリーの名前使うのかな?」「センチュリー エステートか?」など、いろんな予想が飛び交っています。
このようにセンチュリーSUVが多くの人々からが関心を寄せていることは間違いありません。
世界初公開の様子は、2023年9月6日13:30よりyoutubeにてライブ配信される予定なので、どのような一台に仕上がっているのか期待したいですね。
〈合わせて読みたい〉
車を担保に最短30分で融資が受けれるCarPAYとは!?特徴やメリットや口コミを解説!

コメント