真夏になると、車内は50度近くに上昇するとも言われています。
夏、鉄板のような炎天下の車内に入る瞬間、その灼熱の暑さに耐えられますか?
今回は、車内を驚くほど涼しく保つ簡単な方法と、暑い夏を快適に過ごすためのアイテムを紹介します。
これらの方法やアイテムを取り入れば、暑い車内は爽快な空間に変わりるでしょう。
ぜひ、 参考にしてみてください!
車内を涼しくする方法

日本自動車連盟(JAF)によれば、気温が35℃の中で車を30分間放置すると車内温度は45℃にまで上昇し、3時間後には、55℃を超えるという結果が明らかになっています。
加えて、直射日光が当たるダッシュボード付近の温度は、80℃近くにまで達することもあります。
真夏の車内温度は、人体にとって危険なレベルに達しています。
暑さ対策をしなければ、熱中症にもなりかねません。
これを防ぐためには、車内の暑さをできるだけ軽減することが重要です。
そのためには、以下の方法を試してみましょう。
窓を開ける
まずは、全ての窓を大きく開けて、車内にこもった暑い空気を素早く外に逃がすのが良いでしょう。
一部では、ドアを何度も素早く開閉することで換気効果を上げるという意見もありますが、確かにある程度の効果はあるかもしれません。
しかしその一方で、ドアのヒンジに余計な負荷をかける可能性もあるため、適度な範囲で行うように気をつけましょう。
断熱フィルムやスモークフィルムを貼る
断熱フィルムやスモークフィルムを窓ガラスに貼り付けることで直射日光の熱を反射し、車内への熱の侵入を阻止します。
この結果、エアコンの負担が軽減され、燃費の改善にも寄与します。
また、紫外線もカットしてくれるので、肌へのダメージや車内の色あせを防ぐことができます。
両方とも施工は専門店に依頼するのが一般的ですが、自分で貼るキットも市販されています。
自分で貼る場合は、フィルムがシワにならないように慎重に作業を行うことが必要です。
適切なエアコン設定
車に乗り込む前に数分間ドアを開けておき、熱気を逃がします。
その後エアコンを全開にし、熱気を排出するために初めの数分間は窓を開けたままにします。
その後窓を閉め、エアコンを調整して快適な温度に保つと綺麗な空気で車内が涼しくなります。
立体駐車場や日陰に駐車する
可能ならば、車を直射日光が当たらない場所に駐車します。
木陰や建物の影、立体駐車場など、日差しを遮る場所を選ぶことで、車内の温度上昇を防ぐことができます。
サンシェードをつける
サンシェードは、車の窓に取り付けて直射日光を遮るための便利なツールです。日差しを遮ることで、車内の温度を下げ、直射日光によるダッシュボードやシートの色あせを防ぎます。
フロントガラス用サンシェードやサイドウィンドウ用サンシェード、リアウィンドウ用サンシェードなどがあるため、適切なサイズを選ぶことで、効果的に車内を涼しく保つことができます。
ただし、運転の際に視界を遮る可能性があるため、取り付ける際には注意が必要です。
ボディに水をかける
車のボディに水を直接掛けることによって、車内の温度を下げる一定の効果を得ることができます。
自宅の駐車場など、水を手軽に使用できる環境で有効です。
ただし、この効果は一時的であり、労力に見合うほどの結果が期待できるかは必ずしも保証できません。
そのため、他の方法と組み合わせて使用することをお勧めします。
リモコン式のエンジンスターターで事前にエアコンをつける
エアコンを予め作動させて車内を冷やすために、リモートエンジンスターターの設置を検討するのも一つの方法です。
このシステムは、離れた場所からでも車のエンジンを始動させることが可能です。
リモートコントローラが車の状態を反映する「双方向型」が特に便利で、これにより、スマートフォンと同期したり、10キロメートル以上離れた場所からでも操作できたり、車内温度をチェックできるなど、多機能なものがあります。
一部のリモートエンジンスターターは自分で設置することも可能ですが、車種との適合性の確認や配線作業が必要となるため、専門的な知識を持ったディーラーや整備工場に依頼することを推奨します。その方がより確実に、そして安全に設置できます。
車内を涼しくできるおすすめグッズ

夏が近づくと、ネット通販では、暑さ対策の特集が組まれたり、カー用品店では多種多様な暑さ対策グッズが陳列されます。
中には非常に効果的なアイテムもあれば、それほど効果がないものもありますが、試してみることで自分に合った商品を見つけることができます。
ここでは、車内を涼しくするためのおすすめ代グッズをいくつか紹介します。
ポータブルエアコン(クーラー)
ポータブルクーラーは、その名の通り持ち運び可能なクーラーであり、車内の温度を適切にコントロールするのに適したグッズです。
電源を入れるとすぐに冷気を供給するので、車をスタートした直後や、長時間の駐車後に車内が暑くなったときでも、素早く快適な温度に戻すことができます。
また、ほとんどのポータブルエアコンは少量の電力で動作し、車のカーアダプターに接続するだけで利用可能です。
さらに、ポータブルクーラーの利点はその柔軟性もあり、持ち運びが可能なので、必要に応じて特定の場所を冷却することができます。
車内だけでなく、キャンプやアウトドア活動にも最適で、多目的に活用できます。
車内扇風機
車内扇風機は、方向性を持つ風を作り出すことができ、特に冷却が必要な箇所へ直接風を送ることができます。
特定の乗員が熱を感じている場合や、ペットや子供が乗っている際に特に役立ちます。
また、車内扇風機はダッシュボードやヘッドレストに簡単に取り付けることができ、使わないときは容易に取り外して収納できます。
冷却スプレー
冷却スプレーは車内の温度を迅速に下げるのに役立ちます。
炎天下だとハンドルや座席が熱くなるため、高温部分にスプレーすることで瞬時に冷却効果が現れます。
また、コンパクトで携帯性に優れているため、車内はもちろん、外出先でも使用できます。
ただし、その効果は一時的なものなので、長時間の冷却を求める場合には別の方法を検討することが必要です。
サンシェード
サンシェードは、直射日光を遮断し、車内の温度上昇を大幅に防ぐ効果があります。
夏の日差しは車内を驚くほど高温にする可能性がありますが、サンシェードを使用することでその熱を効果的に排除します。
さらに、サンシェードは通常、折りたたむことが可能で、使用しないときは小さくして保管できます。
また、サンシェードは、車内のダッシュボードやシートを太陽の紫外線から保護し、色褪せや劣化を防ぐ効果もあるため、車の内装を長持ちさせるのに非常に有効であり、車の価値を維持する意味でも大切です。
車用ボディカバー
車用ボディカバーは、直射日光から車全体を守るため、車内が過熱するのを防ぎます。
さらに、ダッシュボードやシートが日光に直接さらされて熱を吸収するのを防ぐため、車内が冷却しやすくなります。
また、ボディカバーは車のペイントを紫外線から保護し、色褪せや劣化を防ぎます。
コンパクトに収納できるため、車内にスペースをとることなく利用できます。
クールシート(クッション)
クールシートは、送風機能を備えた特別なシートカバーは、夏の熱さに最適な対策です。
運転中に発生する不快な汗や蒸れを取り除くだけではなく、汗による不愉快な匂いや粘り気も軽減します。
さらに冬にはお尻や背中を温め、冷たさを感じさせない設計になっているため、一年中快適に過ごせるよう設計されています。
ドリンクホルダー
ドリンクホルダーは、ドリンクホルダーは冷却機能や温度保持機能を備えており、飲み物を理想的な温度に保つことが可能です。
夏は冷たい飲み物を、冬は暖かい飲み物を楽しむことができます。
さらに、ドリンクホルダーは運転中の安全性を向上させる役割も果たします。
飲み物を適切に保持することで、ドライバーは運転に集中でき、飲み物がこぼれることによる突然の驚きや注意の散漫を避けることができます。
まとめ
今回は、車内を涼しくする方法とおすすめグッズを紹介しました。
今年の夏も灼熱のような暑さが予想されます。
熱中症や車内での事故にならないよう、今回紹介した方法やグッズでしっかりと暑さ対策を行い、暑い夏を乗り切りましょう。

コメント