みなんさん一度はこのポルシェのエンブレムを見たことがあるはず。

非常に凝ったデザイン性とカッコよさが備わっていますよね。
ポルシェのエンブレムには多くの歴史や由来、意味などがあります。
今回は、そんなポルシェのエンブレムに秘められた数々をわかりやすくご紹介していきたいと思います。
ポルシェという社名の由来
世界的に有名な高級スポーツカーのポルシェ。
そもそもポルシェという社名はどこからきているのでしょうか?
ポルシェ(Porsche)の名前の由来は、創業者であるフェルディナント・ポルシェの名前を用いています。
もともとポルシェ社は、自動車や戦車のデザイン事務所として始まり、1948年に同社として初の自動車「ポルシェ356」を開発し、そこで初めてポルシェの名前を社名に与えることとなりました。
当初はデザイン会社だったとは意外ですよね。
ポルシェの車種
そんなポルシェにはいろんな車種があります。
前回の記事で、ポルシェの車種を簡単にまとめていますので、
是非確認してみてください!
今では、すべての車種にポルシェのエンブレムが付けられています。
ポルシェエンブレムの由来
そんなポルシェのエンブレムに描かれている絵や形、
色などすべてに意味があるのをご存知ですか?
ポルシェのエンブレムは見たことあるけど、意味や由来など知らない人も多いはず。
今回の記事で詳しく紹介しますので、街中でポルシェを見かけた際は、思い出してみてください!
馬
エンブレムを見てまず一番目に留まるのが真ん中に描かれている跳ね馬。

実はポルシェの本社があるドイツのシュトゥットガルト市の紋章を表しています。

シュトゥットガルトとは馬の飼育場という意味。
確かにエンブレムと紋章の馬はよく似ています。
鹿の角
そしてエンブレムの左上と右下にあるつけまつ毛のような模様。
これは中々想像しにくいですが、「鹿の角」を表しています。

ポルシェの本社のある州、ヴュルテンブルグ州のシンボルがこの「鹿の角」なんです。
ポルシェのシンボルマークには「州」と「市」を表すモチーフが使われていて、どこがポルシェの本拠地がどこなのかすぐにわかりますね。
色
エンブレムには赤、黒、ゴールドの色が使用されいますが、

これはある程度想像できる方も多いはず。
実は、エンブレムの色はドイツの国旗の色をモチーフにしています。
つまりポルシェのエンブレムは、国、州、市の情報が詰まったデザインになっているということです。
とても深い意味があったんですね!
盾
そしてこのエンブレムは盾の形をしており、州の紋章をモチーフにしています。
エンブレムが盾ってカッコよすぎませんか!?笑
こういった様々な意味がポルシェのエンブレムに秘められています。
最後に

みなさんいかがでしたか?
車好きの人であれば、誰もが憧れてしまうポルシェですが、エンブレムにまでこだわりがある事を知っている人は少ないはず。
是非、他の人にうんちくを自慢したり、話してみてください!
また、今回はポルシェのエンブレムについてご紹介させていただきましたが、
各自動車メーカーのエンブレムや由来をまとめた記事もご紹介てますので是非みて下さいね!
よろしくお願いします!
コメント