クルマお持ちの方ならJAFを知っている方は多いと思いますが、近年の若い方はあまり知らない人も多いかと思います。中には、JAFって聞いたことあるけど、どんなサービスをしているのか知らない人もたくさんいます。
そこで、今回はJAFについてご紹介していきます。
- JAFの入会を迷われている方
- JAFについて詳しく知りたい方
- JAF会員が受けれる優待について知りたい方
- 車やバイクでよくツーリングに行く方
など上記の方はぜひ参考にして下さい!
JAFってサービス?会社?

JAFってそもそも何なのかご存知ですか!?
JAFとは1963年に誕生した組織の名称で、正式には「一般社団法人 日本自動車連盟(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION」といいます。自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人です。
2022年2月現在のJAFの会員数は2000万人を超えており、50年以上もの間会員数を増やし続けてます。
そんなJAFですが一体どんなサービスを展開意しているのでしょうか!?
JAFのサービス
JAFといえばロードサービス

JAFと言えば真っ先に出てくるのがロードサービス事業です。JAFと書かれた青色のレッカー者を街中で何度も見たことがある方も多いでしょう。
JAFの出動要請数は年間211万件以上(2020年度)にも及び、およそ14.9秒に1件の割合で出動しています。
こんな時はJAFを呼ぼう!ロードサービスの内容

JAFのロードサービスはクルマだけでなくバイクの救援にも対応しており、運転中トラブルに遭ったお客さまのもとへ、24時間・365⽇、全国どこへでも駆けつけくれます。JAFのロードサービス内容は以下の通りです。
- パンク
- バッテリー上がり
- キーの閉じ込み
- 燃料切れ
- 故障車の牽引
- 落輪
- 雪道でのスタック
- 異音・異臭点検
上記のようなサービスだけではなく、JAFの場合はこれらのサービスをマイカー以外の運転中や、同乗しているだけ、自然災害時の時にも適応できるので幅広くサービスを受けることができます。
ロードサービス以外にも?

JAFはロードサービス以外にも様々に事業を行なっています。
例えば、国際免許の申請代行やモータースポーツの公認といったモータースポーツ振興事業や、自動車税やガソリン代値下げ要望や、「信号機のない横断歩道での車の一時停止状況」全国調査を政府に提出するなど、ドライバーの利益と交通安全を掲げた活動を展開しています。
会員の種類

JAFは会員制のサービスで、会員になることでたくさんのサービスを受けることができます。その会員には3種類あります。
個人会員
一般の個人が入会する場合は個人会員となり、ロードサービスや優待サービスなどを利用できます。会員になるためには入会金と年会費がかかります。
個人会員の場合、入会金は¥2,000、年間費は¥4,000となっています。
家族会員
家族会員は個人会員と同居または生計をともにする家族5名までが入会できるものです。こちらは個人会員に比べて、入会金や年会費がお得になっています。
家族会員の場合、個人会員の場合、入会金は無料、年間費は¥4,000となっています。
法人会員
法人会員の場合は、入会費は2,000円で、年会費にあたる法人特定会費が2,000円/1法人、登録車両分の車両特定会費が年間2,000円/1台となっています。
何度でも利用可能

JAFのロードサービスは、JAF会員であれば何度でも無料で利用可能です。JAF会員に入会していなくても有料でサービスを受けられますが、1度サービスを受けるだけでも1万円以上掛かります。入会費と年会費を払っている会員であれば、基本的なサービスは全て無料となります。
これは、何度でも無料で利用できるのは当たり前と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
任意保険のロードサービスでは、たとえばパンクやバッテリー上がりなど、無料で利用できるサービスの回数に制限が設けられている場合もあります。
何度でも無料のロードサービスを利用できるのは当然のことではないです。
特典とメリット

ここまでだけでもJAFに入会するだけで様々なロードサービスが何度でも使えるというかなりのメリットを感じていただいたと思いますが、これだけではありません。
JAF会員優待
JAF会員優待とはJAFと優待協定を結んでいる全国のさまざまな施設で割引・特典が受けられる、JAF会員向けサービスです。
優待施設数全国で約47,000箇所もあり全国チェーン店の飲食店やレジャー施設の割引や、ガソリン料金の値引きなど様々なサービスや割引、特典を受けていただけます。膨大なの優待サービスの中には期間限定のものもありますが、何度でも利用できるお得なクーポンもたくさんあります。詳しくは下記のJAF会員優待ページをご確認ください。
優待サービスの例
- 赤から ご飯代5%割引
- 温泉施設 100円引き
- 牛角 ご飲食代500円引き
- 出光 店頭表示価格ガソリン・軽油1リットルにつき2円引き
- AOKI 店頭価格10%割引
JAF Mate

JAFの会員になると年に10回 (8月と2月を除く)JAF Mateという情報誌が届きます。
JAF Mateはカーライフにまつわる楽しい記事やその時々のトピックス、JAFからのお知らせ、暮らしにまつわる情報が掲載されていて、JAFと会員の皆さまとのコミュニケーションツールとしての役割を果たします。
JAFに入会するとロードサービスを何度も受けられるだけではなく、会員優待を受けたり、面白い雑誌が読めたりとたくさんのメリットがあります。
JAF会員になるには!?
JAFに入会する方法は簡単です!
下記のリンクからクレジットカード払いorコンビニエンスストア払いどちらかを選択し、お申し込みフォームに情報を入力すればOK!
手続き完了後に送られるメールより、仮会員証をダウンロードしていただくとサービスを受けられるようになります!
最後に
今回は、JAFのロードサービスについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!?
JAFのロードサービスは入会するだけで何度でも利用できます。また、JAF会員優待サービスだけでも十分お得です!
車やバイクを所有している方だけではなく、運転が苦手な女性の方やドライブやツーリングによく行く方、仕事で車をよく利用する人は、ぜひJAFへの入会を検討してみてはいかがでしょうか!?
\入会はこちらからから!/
今ならファミペイボーナス¥1000分がもらえます!

〈合わせて読みたい〉
エンジントラブル発生でレッカー移動に!その原因とは!?対処方法!
コメント