高圧洗浄機で洗車したいけど、「高圧洗浄機ってたくさん種類があった何を使えばいいかわからない」「高圧洗浄機って女性でも使えるの?」「おすすめの高圧洗浄機を知りたい」と言った悩みや不安を抱えているもたくさんいると思います。
そこで、高圧洗浄機で迷った時はケルヒャーの高圧洗浄機を利用することをおすすめします!
中でも洗車にはケルヒャーK2サイレントがおすすめです!
今回は、そんなケルヒャーの高圧洗浄機の特徴や洗車におすすめの機種、K2サイレントのレビューなどを紹介します!
こんな方にオススメ!
- 高圧洗浄機使ったことがない方
- ケルヒャーについて詳しく知りたい
- 手軽に自宅で洗車したい方
- 頻繁に洗車している方
- お掃除好きな方
上記に少しでも当てはまる方はぜひ参考にしてみてください!
ケルヒャーとは

ケルヒャーとは清掃においては世界的にも有名な会社です。
1935年に創立し、世界各国で清掃システムや家庭用清掃機器を販売しています。日本国内でも量販店や通販を中心に製品の販売や社会貢献などの活動を行っています。
代表的な商品には高圧洗浄機がありますが、それ以外にもスイーパーや散水機、スチームクリーナーモバイルクリーナーなど様々な商品を販売しています。
ケルヒャー高圧洗浄機の特徴
そんなケルヒャーの高圧洗浄機にはたくさんの特徴があります。
豊富な種類

まずは、何と言ってもその多種多様な機種です!
ケルヒャーの高圧洗浄機は、場面や用途によって最適な製品が選べます。
例えば、家の中で使ったり簡単なお掃除に使う場合は、「K MINI」やコードレスの「K2バッテリー」、バイクやコンパクトな自動車の洗車には「K2やK2クラシック」、大型車は、家の外壁などに使う場合は、洗浄力重視の「K4サイレントやK5サイレント」などがあります。
種類については後ほど簡単にまとめていますので合わせてチェックしてみてください!
価格の安さ

高圧洗浄機ってウン万円もして値段が高いイメージを待たれている方も多いと思いますが、ケルヒャーの高圧洗浄機はとにかく安くて高性能です。
例えば、小型タイプのケルヒャーK2クラシックはAmazonでなんと1万円を切っています!
もちろん洗浄力が高くてパワーの強い機種だと数万円しますが、他社の同レベルの高圧洗浄機と比較しても圧倒的に安いのでケルヒャーは非常にお求めやすくなっています。
とにかく軽い

ケルヒャーは、軽くて女性でも使いやすいのが特徴です。
一番軽いK2クラシックで約3.8kgと非常に軽く持ち運びも楽にできます。
軽くて持ち運びができやすいので体への負担も少ないのでありがたいですね。
簡単収納

ケルヒャーは上記の写真のようにコンパクトに収納できます。
小さく収まりますので広い場所を取る必要もなく、保管に困らないようになっています。
節水できる

高圧洗浄機は圧力が強いため、少ない水量でも洗浄できるメリットがあります。
ケルヒャーの高圧洗浄機は、トリガーを引いているときだけ水が出るようになっており、オンとオフを簡単に切り替えられるため操作しやすく、節水にも繋がります。
洗車にはK2サイレントがオススメ!
ケルヒャーの高圧洗浄機は何種類もありますが、洗車にオススメなのがK2サイレントです!
私自身も洗車が好きでK2サイレンを普段使用しています。
なぜ、K2サイレントを利用しているかと使用用途が車の洗車のみ使いたかった点、その車も大型車ではなく普通車である点、犬を飼っている点(うるさいと犬が吠えて近所迷惑になるかの思いました。)、簡単に持ち運びしたかった点などがあげられます。
洗車にK2サイレントがオススメな理由!
- 騒音が少ない(従来の騒音を50%カット!近所迷惑にならない!)
- 軽くて持ち運びがしやすいい(収納も場所を取らない)
- 価格も安い!⇦一番ありがたい!
- 洗車キットも同封されている
- パワー(洗浄力)が強い!
使用用途や目的に応じて機種を選ぶのが大切です。
K2サイレントを使ってみた
ては実際にK2サイレントで洗車をしましたので、使い方や特徴を画像と動画付きで紹介していきます!

箱を開ければこのような感じで収納されています。黄色いボディが特徴的な本体以外にも、トリガーガン、ノズル、高圧ホース、洗車機キッド、取扱説明書などが梱包されています。


使い方はとっても簡単です。「K2サイレント」の本体に付属品のカップリングを取り付けていきます。


「K2サイレント」は、直接水道の蛇口に接続する方法やホースリールに接続する方法、タンクやバケツに水を溜める方法の3パターンがあります。
今回は、ホースリールで水道に接続して給水する方法にしました。
ホースはホームセンターなどで売ってある物で問題ありません。自宅の蛇口と適合するサイズのものを選びましょう。
ホースリールを奥の方まできちんと差し込んで、引っ張っても抜けないことも確認しましょう。(ホースの写真撮り忘れました。)
次に、本体の高圧ホースの接続口に高圧ホースを差し込みます。

トリガーガンに高圧ホースを接続します。トリガーガンの安全装置ボタンは手前に押しておきましょう。
留め具の滑り止め部分を左右両サイドから指で軽くつまんで手前に引けば留め具が開き、留め具の滑り止め部分が開き、トリガーガンのジョイント部に高圧ホースを差し込みましょう。
カチッという音がすれば留め具を元に戻しましょう。



トリガーガンと本体に高圧ホースがきちんと接続されていることを確認できれば、ノズルをセットしましょう。
ノズルを90°回して取り付けるだけで、簡単に固定に固定できます。

電源プラグをコンセントに差し込み、水道の蛇口を開いて本体のスイッチをオンにします。右に回せばオンになります。

安全装置ボタンを押し、トリガーを押せば水が噴射されます。
今回は洗車のためフォームノズルを取り付けて泡立ちを具合をチェックしてみました。
付属品のタンクに水とカーシャンプーをキャップ1杯分を入れて取り付けるだけです。
思った以上に泡立ち具合は良かったです。ただ連続で噴射すると40秒ぐらいでなくなっちゃうので、個人的にはもう少し大きめのタンクが良かったなぁと思いました。
下記に動画を貼り付けていますのでチェックしてみてください!

水圧も強く、綺麗に泡を落とすことができます。
大部分の汚れを簡単に落とすことが出来ますが、ホイールの頑固な汚れやしつこい汚れまでは綺麗に落とせないので、手洗いも行うようにしましょう。
注意!!!
ケルヒャーの高圧洗浄機は文字通り高圧の水が噴出します。車のボディーにステッカーやシールを貼っている場合、近くで噴出すると剥がれてしまう場合があるので、少し距離をとってからステッカーやシールを貼っている部分に噴出するようにしましょう!
使い終わればスイッチを左方向に回して電源をオフにしましょう。トリガーガンを握ってポンプの残留圧力を抜いて、コンセントとホースを抜きましょう。

後は、本体背面にトリガーガンやノズル、電源コードなどをまとめて収納すれば、片付け作業が終了です。
上記写真のようにコンパクトに収まるので持ち運びも非常に楽で、場所も取らないので保管しやすいです。
洗車が終われば、合わせて車内も綺麗にしてみましょう!
下記の記事では車内清掃のやり方やコツを詳しく紹介していますので、チェックしてみてください!
泡立ちもよく水垢ができにくい!
✴︎水垢についての質問がいくつかあったので追記します!(2022年5月11日追記)
上記の動画の様にフィームノズルで出た泡は、泡立ちも良く綺麗に流れていきます。
最後に高圧の水で泡を洗い流し、ボディの水をしっかり拭き上げれば水垢もできにくいです!
水垢や泡立ちが気にになる方にもケルヒャーK2サイレントが非常におすすめです!
こんな高圧洗浄機も!
上段でも記載したとおり、ケルヒャーの高圧洗浄機にはたくさんの種類があります。
どの機種を使えばいいか迷っている方も多いはずです。
ここからは、ケルヒャーの高圧洗浄機の機種について簡単にまとめましたので参考にしていただければと思います。
初心者や女性の方にはK2クラシックとK2サイレント
K2クラシック
K2サイレント
高圧洗浄機を使ったことがない方や女性、高齢者の方にはK2クラシックもしくはK2サイレントがおすすめです!
K2クラシックはケルヒャーの中でも1番軽くて価格も1万円以内とお求めやすくなっています。音が気になる方はK2クラシックもおすすめです。
また、ご近所さんの騒音にならないか心配な方は先ほど紹介したK2サイレント←1番オススメ!もおすすめです。K2サイレントは従来の騒音の50%カットとなっているため周りを気にせず使えます。
また、操作方法や水道の接続なども簡単にできるので、迷った方はとりあえずK2シリーズを使ってみてください!
本格的な掃除やベランダ掃除にはK3シリーズ
K3サイレント
K3サイレントベランダ
K3シリーズはK2シリーズに比べて耐久性、静音性、洗浄力が向上しており、ケルヒャーの高圧洗浄機の中で販売価格と性能のバランスが最も取れたモデルとなっています。
K3サイレントは圧力調整可能なバリオスプレーランスと広角ノズルより高圧噴射のサイクロンジェットノズルが付属するスタンダードな静音モデルでです。
K3サイレントベランダは通常のK3サイレントに、デッキクリーナーと自吸用ホースが付属したベランダ向け高圧洗浄機です。
ベランダの清掃を行いたい主婦の方などは、はじめからこちらを選ぶことをおすすめします。
洗浄力がある最上位モデルK5
K5サイレント カー&ホームキット
ケルヒャー高圧洗浄機の中で最上級に当たるモデルが、大型のK5シリーズです。
静音性はK3シリーズよりも高く、ホースやブラシの標準アクセサリーが充実しています。
高機能なため、価格はシリーズ中でもっとも高くAmazonですと5万円ほどになります。
これ1台あれば洗車だけではなく庭掃除や家の外壁掃除など全てが賄えます。
※K3シリーズ以降は周波数が「50Hz専用(東日本)」と「60Hz専用(西日本)」に分かれているものと、どちらの地域でも使用可能な「50Hz/60Hz共用」機種があります。購入する際は必ず確認するようにしてください。
最後に
今回はケルヒャーの高圧洗浄機についての特徴やK2サイレントのレビュー、洗車などにおすすめの機種を紹介させていただきました。
ケルヒャーの高圧洗浄機は、日本だけではなく世界中で愛される高性能な高圧洗浄機です。
一家に一台あるだけで、洗車やお掃除にも使えますので幅広く活躍すること間違いなしです!
洗車好きの方は洗車場に行くよりも高圧洗浄機で洗車した方が節約にもなりますし、お掃除好きの方なららあらゆる場面で活躍できます。
ぜひこの機会に1度使ってみてはいかがでしょうか!?

〈合わせて読みたい〉
【水使い放題も!?】長時間洗える関西のセルフ洗車場!2022年最新版
使い勝手が良くてコスパ最強!?カーシャンプーで迷ったらこれ!「SONAXグロスシャンプー」
コメント